2002/01/31 |
---|
![]() で、ひとりキャップはやめてワンクッションおいたこのやり方を採用してみまし た。 そんなの意味ないじゃん、ってツッコミもしくは他にいい方法がありましたら、
これ以外にいい方法を思いつかなかったのです。
バカなりにいろいろと考えた末ですので何卒御容赦いただけると有り難いです。 とりあえず他作品も含めてまだいただいた御言葉が残っておりますが、今やっ
|
> http://whitestoner.g2.xrea.com30kyugei.html
> ……3本連続ですね。 > ++2002/01/29(火) 19:16
不必要に時間的間合いを測りすぎたのがいけなかったと反省しております。コ
御言葉いただいたお陰で、過去の素晴らしい教えに立ち帰る事が出来ました。
|
> 素地は悪くはない。鬼門である会話文も割と自然。
> ・比喩が下手
なんとか妄想を皆様のツボに一発蹴り込めるような品質まで精製できるよう日
> ・情景描写が下手
浄化も当然ですが、この河がメコンデルタやメナム・チャオプラヤーと思われ
要はフィルター通した空気がお客様のツボに入ればいいか、とぞんざいに考え
> ・物語の構成が下手(意識していない?)
> 基本的な言語センスは充分にある。
あたしが書いたんだからシャウトしてもしかたないんですが。
> ただし、比喩のセンスは言葉選びのそれとは別物。
慎重になるかどうか、もしくはなっていたかどうかは別として、いつの日か御
ええ、今日も拳立て伏せ九十九回やります。昨日サボったので。
> そもそも小説を書くという行為が現実を比喩に落とす事なのだとすれば、
人の褌なので、かっちりきっちり相撲取らねばならないのです今の仕事。 でも万一致命的になるようだったら、中途半端でなく思い切り限界まで致命的
何事も中途半端はよくありません。 致命的なのに十点下さって有り難うございました。思わず朝からウキウキしな
それでは、たびたびではありますが本当に有り難うございました。
|