350 :白石昇 ◆VJKqLKn2 :02/01/22 00:24
 『抜塞』の作者で、白石昇というものです。御言葉を頂いたお二方、誠に有り
難うございました。
----
>内容は、読みづらかったです。申し訳ないけど、途中で挫折しました。

 申し訳ありませんでした。途中までで挫折してしまうような作品に、人生の貴
重な時間を割いていただき、誠にかたじけなく思います。

>手紙形式の小説は、基本的な文章力が問われるので、
> かなり工夫しないと退屈に思われてしまいます。
> 駄作。++2002/01/17(木)21:03

 駄作の評価、しっかりと心に受け止め、加筆の際に参考にさせていただきます。
途中で挫折したにもかかわらず。わざわざ御言葉頂き誠に有り難うございました。
----
>ボク、の語りが読みにくいです。
> 一人称の口語調にあるべき利点が生かされていないように思います。
> 文章に引き込まれない。++2002/01/17(木)16:56

 ご指摘有り難うございます。今後は少しずつでもお客様をサクリと引き込むこ
とが出来るような一人称口語の完成に精進していきたいと思います。四年後くら
いには何とか。

 戴いた御言葉は、当然加筆時に参考とさせていただき、一人称口語の利点を行
かせるように練り直したいと思っております。
----
 それでは、重ねて御言葉有り難うございました。短文ですがこれで。


361 :白石昇 ◆VJKqLKn2 :02/01/25 00:56
■『抜塞』の作者です。更に御言葉有り難うございました。感無量です。
----
>正直、一人語りと手紙が連続してるゆうのがなかなか理解できませんでした。

 申し訳ない限りです。現在はメールにおいての表現形式というモンが、製作当
時よりも確立されとりますんで、そのへんも含めて改訂時に御意見参考にさせて
貰います。

>あんましこの話は手紙形式と合うてないんとちがいますか。

 そう言われてみたらそないな気も若干します。この形式を肯定してくれはった
お客様の御意見と再度照合して、事務所会議にかけよ思います。




 事務所ゆうてもひとりですけど。

>どうしてもぶつ切りになりまっしゃろ。そこに普通の落ち持ってきますと
> 起転転承みたいで着地がシャッキリせんのですわ。++2002/01/23(水)23:37

 あ、ちょっと質問あるんですが、オチまでに犯人の正体わかりました? 結構
そこ聞きたかったりしますねん。
----
 ホナ、重ねておおきに。