藝道日記。(平成 12/05/02)
平成十二年五月二日。

 二時に寝て七時半に起きる。メールチェックご飯の準備。獅子唐玉子綴じ丼作って食う。

 八時半から『天使の都』朱入れ。三八/四三。乗らないので九時から読書。横になっているうちに眠ってしまう。起きたら十二時。

 県庁の教育庁文化課から、九州芸術祭、あなた今年は三等賞です、で、あんた作品中のこの表現なんですけど何とかして貰えません? と強く言われる夢を見る。夢に出るほどなんだから、今年も出品せねばならないのだろうなと思う。メール書いてメールチェック。
 


 これ、かなり成功。


獅子唐は熱を加えると比較的、
シンプルな味になるようです。

 十三時。夜まで飯食うのやめようかと思ったが、獅子唐がかなりしなびてきておりやばい状態なので、獅子唐オムレツを作ることにして、ご飯をセット。ご飯炊いてる間に『天使の都』朱入れ三九/四三。獅子唐卵焼き。ナムプラーのみでの味付けだが、味が足りない。塩をふる。が、しかし今度は入れすぎて辛い。砂糖が必要だったと後悔。犬から電話がかかってきてやる気がそがれたのでカラオケの練習。

 十五時から『天使の都』朱入れ四三/四三。終わったので今後は朱入れした部分を新たに打ち込む加筆訂正作業に入る。コピーは真っ赤っか。全部で一体何枚くらいになるのか見当がつかない。当初の予定は四四四枚だったはずなのだが、とりあえずいったん三百枚くらいで仕上がりそうな気配。
 



 バルコニーを片付けそこで水浴び洗髪洗濯。太陽の下で水を浴びるのは楽しい。ここで水を浴びながら愛にみちみちた素敵な性行為を遂行できたらさぞかし楽しいだろうと思う。

 五時ちょっと過ぎバイタク一〇バーツで市場へ行き三・五バーツバスでタクシン橋の下に行きその下の公園で夕方からエアロビしている団体を横目に二バーツ渡し船に乗り犬オフ会集合場所に着く。集合時間より四五分くらい早いので川に面したベンチに座って読書。その後時間になり集合場所の中国寺の前で待つがいつまで経っても来ない。

三〇分経って来なかったらどうしようと思っていたら目の前を日本から来た熱烈な犬ファンの方が走ってゆくので声を掛ける。どうやら近くにある別の中国寺で待ち合わせらしかった。
 


 トラックの荷台に座席をつけたソンテウに乗って犬の近所の店へ行き店の外に出されたテーブルに座り焼き豚ムーヤーン雷魚塩焼きラオスキジェオホーン餅米モツスープ食う。

 ビギナー日本人の方がいらっしゃるのであまりハードなソムタムは良くないだろうということで臼を借りてソムタム作る。ビール少しいただく。犬がファンから貰った味噌を少し分けてくれる。途中少し抜け出して店内で二曲ほどカラオケ歌う。十二時過ぎまで飲み食いする。


(撮影:あるかまにあ様)


平成十二年五月一日に戻る。平成十二年五月三日に続く。
E-Mail:noboru@geocities.co.jp
(C) 2000 SHIRAISHI Noboru