|
各リンクは読み込みが完了してからクリックして下さいね。(司書より ![]() |
|
|
|
08月01日 ![]() |
08月02日 赤と黒 スタンダール 角川文庫 |
08月03日 曾根崎心中 冥途の飛脚 他五篇 近松門左衛門作 佑田善雄校注 岩波文庫 |
08月06日 雁 森鴎外 岩波文庫 |
08月11日 追放と自由 李恢成 講談社文庫 |
08月20日 ![]() |
08月22日 楽しみと日々 プルースト 福武文庫 |
08月23日 二十日鼠と人間 スタインベック 新潮文庫 |
08月24日 ![]() |
|
08月01日 ![]() (上記の書名は原文をノリで日本語に訳したものです↑。検索エンジンで探したりすると徒労に終わりますのでご注意下さい) |
北部国境へ行って帰ってくる途中にバスの中に忘れてきたので新しく買いました。ついでに全部読みました。読むのは二回目です。辞書は使いませんでした。比較的お話の流れはよく解りました。もしかしたらわたくしはかなりタイ語読解能力が向上しているのかもしれません。しかしよくよく考えてみると、この本、日本語で何度も読んでいるので、単にお話の流れを覚えているだけなのかもしれません。 |
08月02日 赤と黒 スタンダール 角川文庫 |
ジュリアン・ソレルになりたいのです。奥様お嬢様方が性衝動でついつい打算を忘れるようなそんな美少年になりたいのです。と、いうより美少年であるが故にその能力を過大評価されてしまいその過大評価の果てに新たなご都合主義的打算を組み立てて奥様お嬢様方が性衝動を正当化してしまうようなそんな素敵な貧乏人になれたらいいなあと心から思います。 |
08月03日 曾根崎心中 冥途の飛脚 他五篇 近松門左衛門作 佑田善雄校注 岩波文庫 |
これ、浄瑠璃台本なのですが儂は浄瑠璃というものを見たことがありません。なのでその浄瑠璃という表現形態の中で成立しているお約束事などまったく知りません。一応この本はそのお約束事までご丁寧に台本の中に表記してありますが、儂にとってはそんなもの全然役にたたんのです。一度でも浄瑠璃と言うものを見たことがあるなら具体的な状況を想像のしようもあるのですが全くないのでどうしようもないのです。 |
08月06日 雁 森鴎外 岩波文庫 |
昭和二十七年発行の岩波文庫です。何度も言うようだが古本で売るのなら書き込みするのはやめろ。しかも中途半端にするから買うとき発見できなかったじゃねえかよ。一番最後のページに、一九五三年二月十六日遠藤書店より求む 七日町、とか意味のないこと書きこんでんじゃねえ。 |
08月11日 追放と自由 李恢成 講談社文庫 |
どうもどうもーウエノム依子でーす。 |
08月20日 ![]() (上記の書名は原文をイキオイで日本語に訳したものです↑。検索エンジンで探したりすると徒労に終わりますのでご注意下さい) |
物語の舞台全体が霧に包まれています。このあやふやな感覚は今年源氏物語を読んだときの感覚によく似ています。あのときは登場人物の関係とか肩書きとか時代背景的な専門用語がまったく頭に入らずあやふやなまま適当な判断をしながら読み進めていったのですが、今になってもそれでよいのか著しく不安になります。 |
08月22日 楽しみと日々 プルースト 福武文庫 |
初めてのプルーストさんです。面白かったです。主に社交界のことが書いてあります。社交界というものはある程度生活の心配がなくて成立しているものです。だから裕福な人たちばっかり出てきます。そのひとたちは生活の心配がなくて裕福なのですから、みなさんいらん事ばっかり考えてます。 |
08月23日 二十日鼠と人間 スタインベック 新潮文庫 |
そうかそうだったのか。 |
08月24日 ![]() (上記の書名は原文を本能にまかせて日本語に訳したものです↑。検索エンジンで探したりすると徒労に終わりますのでご注意下さい) |
こうしてタイトルを和訳してみるとすげえ大層な本のように思えますが、中身のほとんどが科学の歴史上重要な人物についてのクイズです。縦五センチ横十センチほどで九十六頁。定価六バーツ。マッカサン駅の売店で購入しました。間違いなく子供向けです。 |
平成13年08月の順位 |
一等賞 |
08月02日 赤と黒 スタンダール 角川文庫 |
弐等賞 |
08月23日 二十日鼠と人間 スタインベック 新潮文庫 |
次点 |
08月01日 |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
(C) 2001 SHIRAISHI Noboru |