藝道日記。(平成 12/10/26)
平成十二年十月二十六日(木)。

   
 朝、目覚めたると田中良夫(仮名)様はロードワークに出かけず、軽く姿見の前でシャドウボクシングをしていらっしゃいました。試合前日なので朝練は出ないようです。

 先生は朝少し来られただけでしたが、今日は朝から泰国拳闘専門用語を思い切り噴出させ、技術論よりも戦う者の心構えに重点を置いて話をしていかれました。田中良夫(仮名)様がぼそり、と先生の言葉に答えるたびに、先生は笑顔と共に、あぅ゛〜、と言う声を発されます。
 

  
 昨日と同じように先生の問いはどう言ったものであれ、厳密な正解など求めていないようです。どうやら問いの主な目的は、田中良夫(仮名)様に戦う者として考えることを学ばせることのようです。戦う者の心構えを説く際、先生の発する言葉の中に、難しい単語が時折織り交ぜられます。

 その度に田中良夫(仮名)様は二冊の辞書をたぐり、その隣でバケツにパソコンを乗せメールを書いたりページを製作しているあたくしは辞書データを立ち上げなければなりません。


   
 しかも、先生の言葉は日本語の辞書で定義されている意味よりも更に深い意味を含んでいたり、泰国拳闘においての文脈内で独特の意味を持つものもあるので、辞書には載ってなかったりします。お陰であたくしのデーターベースにもいくつか新しい単語が追加されました。
 
  
 時間的には短いのですが感触として凄く長く感じられる午前中の先生タイムが終了し、先生が去った部屋に、あたくしと二人だけになると田中良夫(仮名)様は、一言、左脳フル回転ですわ、とおっしゃいました。あたくしは先生が来るたびに田中良夫(仮名)様の頭が発情期動物の生殖器のように熱を持ち、まわりの温度が上がるような気さえします。
  

  
 さて今日は田中良夫(仮名)様の五輪真弓テープコレクションを見せていただいたのですが、五輪真弓、フランス語や英語でも自分の曲唄っててびっくりです。
  

全部五輪真弓。
  
 ぜひいろいろと五輪真弓についてネットで調べてみなければと思いました。
  

E-Mail:noboru@geocities.co.jp
(C) 2000 SHIRAISHI Noboru